交通事故弁護士ブログ@鬼怒川・川治温泉

鬼怒川の川治温泉で交通事故被害者のことを考え、弁護士相談、人身事故、損害賠償、慰謝料、弁護士特約、後遺障害、過失割合など難しい法律問題に関して説明するブログです。

弁護士

交通事故における症状固定とは何か

投稿日:2016年4月28日 更新日:

Spine pain, man with backache and ache in the neck, black and white photo with red backbone

症状固定とは?

交通事故で被害を受けた人の中には、通院や入院を余儀なくされてしまう場合もあるでしょう。このような場合には、加害者側から治療費や入院費を請求できます。しかし、かなり高額になるため、通常は保険会社から支払われるようになるのです。このときに注意するべきことがあるのですが、それは症状固定です。症状固定と言われても何のことだかわからないという人もいるでしょうが、簡単に言えばこれ以上の治療は必要ないと判断された状況のことをいいます。

症状固定の詳細

しかし、完治したという意味ではないので注意しないといけません。例えば交通事故で入院してしまい、これ以上治療をしても回復が見込めないという状況になることもあるでしょう。この場合も症状固定になるのです。しかも症状固定以降は、保険会社にも加害者にも治療費の請求ができなくなります。症状固定の判断は当然医師が行うのですが、治療費を支払っているのが保険会社であった場合、まだ回復する可能性があるにも関わらず、症状固定で保険金の支払いをストップさせようとすることもあります。

症状固定を決めるのは医師

よって症状固定になったと保険会社から言われても、すぐに応じるべきではありません。もしこのように保険会社の方から言われたら、弁護士に相談することをおすすめします。すぐ弁護士に依頼するためには、人身事故が発生したときに、弁護士へ依頼しておくことが重要です。もし被害者が入院することになったら、家族や身内が弁護士に依頼しておくことで、症状固定で治療費の支払いを止めることを防止することができるのです

重要なのは担当の医師とよく相談をして決めることです。もしほんの僅かでも回復する見込みがあるのであれば、しっかりと治療を行ってから症状固定とするべきでしょう。ケガの状況については医師に、治療費のことについては弁護士に任せてしまうのがよいのですが、もし症状固定のことを全く知らずに認めてしまった場合でも、諦めずに弁護士に相談してみることをおすすめします。

-弁護士

執筆者:

関連記事

健康保険証

交通事故が発生したら病院へ行くべき

交通事故にあったら、すぐに病院へ 交通事故が発生した場合には、かなり強い衝撃を受けることもあります。そのため、後からいろいろな症状が出てしまうことも考えられるのです。軽くぶつかった程度であれば物損事故 …

慰謝料計算

交通事故の慰謝料の計算をしておく

交通事故の慰謝料相場は? 交通事故で被害を受け、入院や通院などの人身事故に巻き込まれた場合には、まず弁護士に相談を行うべきなのですが、その前にどれぐらいの慰謝料を請求できるのかというのを調べておくとよ …

小学生事故守る

子供を交通事故から守るためには

幼少時ならばいざ知らず、子供も小学生の高学年になってくると行動範囲はかなり広がってきます。好きなところに遊びにいってしまうので親の目が届かなくなることも多いでしょうし、習い事など通い慣れた道であれば夜 …

OMG150918440I9A6197_TP_V

交通事故で怪我をして、後遺障害が残る場合どうすべきか?

後遺障害への対象 交通事故が起こった場合、不運にも後遺障害が残ってしまうケースがあります。その場合は不運を嘆くだけでなく、適切な対処をすることが重要です。そう言われても、どのような手順を踏めば良いのか …

通勤するサラリーマン

通勤中の交通事故は労災になるのか

労災とはどのように認定される? 通勤中に交通事故に遭ってしまった場合、それが労災として認定されるのかということは誰しも気になるポイントでしょう。 一般的に企業というのは労災認定を嫌がる傾向にありますか …